春は、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの花粉症の症状に加えて、肌荒れで悩む方も多いのではないでしょうか。
花粉と肌荒れの関係や、肌荒れ対策のスキンケアについてご紹介します。
春は、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの花粉症の症状に加えて、肌荒れで悩む方も多いのではないでしょうか。
花粉と肌荒れの関係や、肌荒れ対策のスキンケアについてご紹介します。
春のお悩みと言えば花粉。
花粉によるアレルギー反応は、くしゃみや目のかゆみだけではなくお肌にも表れます。
バリア機能が低下していると、花粉などのアレルゲンが侵入しやすくなり、炎症反応として肌荒れやかゆみを引き起こすことがあります。
バリア機能とは…
紫外線や乾燥・摩擦などの外部刺激から肌を守る、異物の侵入を防ぐ、肌内部の水分が蒸発するのを防ぐ役割のこと
外で過ごしたお肌には目に見えない汚れやチリ、ホコリ、花粉などの刺激物質が付着しています。
帰宅後すぐに洗顔し、お肌をきれいにしてあげましょう。
なるべくお肌に負担をかけないように低刺激のクレンジング・洗顔料を選びましょう。
ダブル洗顔不要なタイプはお肌への摩擦を減らせるためオススメです。
敏感になっているお肌をこするのは絶対NG!
クレンジングや洗顔料の量が少ないと摩擦の原因になります。
たっぷり使い、力を入れずにやさしく汚れを落としましょう。
肌荒れを防ぐ有効成分(ニコチン酸アミド(ナイアシンアミド)・グリチルリチン酸ジカリウム)と、天然アミノ酸洗浄成分配合の敏感肌にオススメのクレンジング。ダブル洗顔不要。お肌をケアしながら、汚れを優しく落とします。
洗顔後は水分がとても蒸発しやすい状態です。
お肌の水分をタオルで優しく押さえ拭きし、お肌が乾ききらないうちに、たっぷりのローション・クリームなどで保湿ケアを行いましょう。
お肌の荒れやすいまぶたや鼻の下、耳の後ろ、首も忘れずに!
帽子やメガネ、マスクなどを着用し、お肌の露出を減らし、物理的に花粉からお肌を守りましょう。
日焼け止めやファンデーションを塗り、お肌をガードしましょう。
ファンデーションは花粉が付着しづらいパウダータイプがオススメ。
お肌が荒れていてファンデーションはお休みしたいという人は、クリーム等でしっかり保湿し、色補正効果のあるノンケミカルの日焼け止めを使用するのがオススメ。
紫外線吸収剤不使用で、
敏感になっているお肌にも使いやすい
ノンケミカルの日焼け止め。
お肌を守ると同時に肌色補正でお肌をきれいに見せてくれます。セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分配合で、紫外線ダメージをブロックしつつ、お肌に潤いを与えます。
バランスのとれた食事、規則正しい睡眠を心がけることで、バリア機能やターンオーバーの乱れを防ぐことができます。
睡眠には免疫機能の強化や、ダメージを受けた細胞を修復する作用があります。睡眠はたっぷりとることを心がけましょう。
また、偏った食生活は肌のバリア機能の低下や、肌荒れの原因になります。
食事は特にたんぱく質や、ビタミンB2、ビタミンB6を意識するなど、内側からのケアも大切です。
かゆみを感じたときは、水で濡らしたタオルでお肌を冷やすとかゆみがおさまりやすくなります。
かいたりこすったりするとお肌を傷つけ、バリア機能が低下し、肌荒れを悪化させる原因となってしまいます。
春は花粉による肌荒れが起こりやすい季節。
ダメージを受けやすくなっているお肌には、バリア機能を整えるスキンケアが大切です。
特に、クレンジング・洗顔はスキンケアの基本です。花粉を優しく洗い流して美肌を手に入れましょう。