年齢を重ねるごとに、気になるお肌の乾燥…。
保湿しているのに乾燥が改善しないというお悩みも少なくないのではないでしょうか?
実は、年齢とともに気になる乾燥を改善するために使い始める方が多い「導入化粧水」。
今回は
- 導入化粧水とは
- 化粧水との違い
- 導入化粧水の使い方
について解説していきます。
年齢を重ねるごとに、気になるお肌の乾燥…。
保湿しているのに乾燥が改善しないというお悩みも少なくないのではないでしょうか?
実は、年齢とともに気になる乾燥を改善するために使い始める方が多い「導入化粧水」。
今回は
について解説していきます。
導入化粧水を使ったことない方からすると、
「本当に必要なの?」
「化粧水と何が違うの?」
といった疑問を抱くこともあると思います。
ブースターともよばれる導入化粧水。
主な効果は、「後に使う化粧水や美容液の浸透をよくする」ことです。
これにより、スキンケア全体の効果が高まるとされています。
人間の肌は、もともと水をはじく性質を持っています。
お風呂に入ったとき、水が肌に入ってくることはありませんよね。
化粧品は肌に浸透するような構造で作られているため、角質層へ水分を届けることができ、保湿ができます。
しかし、もともと水をはじく性質の肌の角質層が加齢によって硬くなると、スキンケアの浸透が悪くなります。
そこで、頼りになるのが導入化粧水です。
導入化粧水を使うことで、角質層がやわらかくなり、スキンケアが浸透しやすい肌状態にすることができます。
スキンケアに含まれる美容成分は、肌の1番外側にある角質層に浸透して、効果を発揮します。
角質層が硬く、ゴワゴワした肌にいくら化粧水や美容液などのスキンケアをしても、美容成分が角質層にいきわたらず効果を発揮できません。
前述のとおり、導入化粧水を使うことにより、スキンケアが浸透しやすい状態になります。
肌の状態を整えてからスキンケアを使うことで、美容成分が角質層に浸透しやすくなり、効果を発揮しやすくなります。
導入化粧水を使用してスキンケアがしっかり角質層にいきわたると、肌のターンオーバーが整います。
肌のターンオーバーが整うと、乾燥による小ジワや毛穴の開き・皮脂の過剰分泌によるニキビ、シミやくすみの改善にもつながります。
両方とも「化粧水」と名前につきますが、それぞれ効果が異なります。
名前が似ていて、どちらかでいいのでは?と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このように、2つのアイテムはそれぞれ効果が異なります。
そのため、どちらも使うことで角質層への浸透が高まり、肌のキメ・ハリ感をより実感できるようになります。
導入化粧水の使い方はとても簡単。
洗顔後、化粧水を塗る前に導入化粧水を使用します。
使用順は、
を参考にしてみてください。
導入化粧水は、その後のスキンケアの浸透力をアップさせるのが大きな目的です。
「年齢とともに乾燥が気になるようになってきた」
「保湿しているのに乾燥が改善しない」
「今使っているスキンケアの効果を高めたい」
という方には、とてもおすすめのアイテムです。
ぜひ、今のスキンケアに導入化粧水をプラスしてみてください。
基剤にコメ発酵液*1を使用した導入化粧水。
スキンケアの浸透*2をよくするだけでなく、加齢で失うアミノ酸を補給でき、エイジングケア*3効果も期待できます。
*1保湿 *2角質層まで *3年齢に応じたケア
化粧水の浸透が上がったのが良く分かります。
いつもより肌のしっとり感が違うような気がします。
化粧水や美容液の通り道を作ってくれているように感じます。
いつものお手入れに一つプラスするだけで乾燥対策出来るので重宝しています。
化粧水の浸透が良くなり使い様になってから肌のトーンが上がった様に感じます。