“紫外線”というと、ギラギラ照りつける太陽や晴れた空を想像する人が多いと思います。
しかし、実は雨や曇りの日でも紫外線が降り注いでいるというのをご存知でしょうか?
また、梅雨の時期は紫外線量がグンと増加するため、思わぬ日焼けに悩まされることも。
雨だからと油断してうっかり日焼けしてしまった!ということにならないように、どんな紫外線対策をすればいいか知っておきましょう。
梅雨入りする5月から6月ごろは紫外線の量が急増する時期で、なんと真夏である7~8月の紫外線量にも匹敵するといいます。
梅雨の時期は天気が崩れやすく、雨の日や曇りの日が続きます。
一見太陽が出ていないので、紫外線も少ないのでは? と思いがちですが、紫外線は分厚い雨雲をすり抜けて降り注いでいます。
快晴の日の紫外線量を100%とすると、曇りの日は晴れの日の約60%、雨の日でも約30%の紫外線が、地上へと降り注いでいます。
30%の紫外線量だから、と油断して何も対策をしないまま外出を繰り返すと、気付いた時にはたくさん紫外線を浴びて日焼けしてしまった……ということも。
紫外線のダメージは蓄積していき、後になってからシミ、そばかすや、肌の乾燥によるシワなどの肌トラブルを起こす原因になります。
将来の肌を守るためにも、普段からしっかり対策をすることが大切です。
雨の日だからと油断して日焼け止めを塗らないと、肌が紫外線にさらされてすぐに日焼けしてしまいます。
外出をする時は、雨の日でも晴れの日と同様に、しっかりと日焼け止めを塗りましょう。
また、汗をかいたり服でこすれたりすると日焼け止めが落ちて、効果が薄れてしまいます。
外出時でもこまめに塗りなおして日焼け対策をしましょう。
外出用として、スプレータイプやパウダータイプなどの日焼け止めを携帯しておくと、さっと塗りなおせて便利です。
最近人気の飲むタイプの日焼け止めを併用するのもいいですね。
インナーサンシールド
ストレスなく外出で楽しさアップ
ニュートロックスサン®が250mgも入った高配合!
●活性酸素コントロール
●水溶性、脂溶性のW酸化ケア
●日焼けによる炎症ケア
日焼け止めと一緒に、紫外線対策グッズを併用すると、より日焼け防止効果がアップします。
UVカット効果のあるカーディガン、シャツなどの羽織物、ストールや手袋、サンバイザーや帽子などの小物を利用すると良いでしょう。
羽織物やストールは、空調の効いた場所での冷え対策にもなりますので、かばんに入れておくと便利です。
また、紫外線対策において思わぬ落とし穴なのが、目から入る紫外線です。
目から入った紫外線は、目の神経を通って脳を刺激します。
すると肌の防御反応が働き、肌を守ろうとしてメラニンの生成を促します。そのためサングラスをかけるのも紫外線対策として有効です。
紫外線は窓ガラスを通過します。
そのため、窓際に長時間いると日焼けしてしまうことも。室内だから大丈夫! と油断せず、日焼け止めや紫外線対策グッズできちんと対策を行いましょう。
また、洗濯物干しやゴミ捨てなどの短時間の外出でも紫外線対策を行い、“うっかり日焼け”を防ぐことが大切です。
紫外線は目に見えないものなので、強さの度合いが分かりにくいですね。
しかし曇りや雨の日でも、確実に肌に降り注いでいます。紫外線のダメージは少しずつ蓄積していきますので、毎日の心掛けが大切です。
数年後、数十年後も美しい肌でいるために、対策をしっかりと行い、紫外線ダメージを防ぎましょう。